選択したブロック インスタンスの属性がリストされ、各属性のプロパティが表示されます。
概要
[拡張属性編集]ダイアログ ボックスには、次のタブがあります。
オプション
次のオプションが表示されます。
- [ブロック]
-
- [属性名称]
-
- [別のブロックを選択]
-
ポインティング デバイスを使用しブロックを選択している間、一時的にダイアログ ボックスを閉じます。
- [適用]
-
[拡張属性編集]ダイアログ ボックスを表示したまま、変更した属性を含む図面を更新します。
[属性]タブ ([拡張属性編集]ダイアログ ボックス)
各属性に割り当てられている属性名称、プロンプト、値が表示されます。変更できるのは、属性値だけです。
- 一覧
-
選択したブロック インスタンスの属性がリストされ、各属性のタグ、プロンプト、値が表示されます。
- [値]
-
選択した属性に新しい値を割り当てます。
マルチ テキスト属性の場合、楕円のボタンが含まれます。インプレイス テキスト エディタを[文字の書式設定]ツールバーとルーラーを表示させて開くには、これをクリックします。システム変数 ATTIPE の設定により、[文字の書式設定]ツールバーは省略バージョンまたは完全バージョンのいずれかで表示されます。
フィールドを値として使用するには、右クリックしてショートカット メニューの[フィールドを挿入]をクリックして、[フィールド]ダイアログ ボックスを表示します。
[文字オプション]タブ ([拡張属性編集]ダイアログ ボックス)
図面上での属性文字の表示方法を定義するプロパティを設定します。属性文字の色は、[プロパティ]タブで変更します。
- [文字スタイル]
-
属性文字の文字スタイルを指定します。この文字スタイルの既定値が、このダイアログ ボックスに表示されている文字プロパティに割り当てられます。
- [位置合わせ]
-
属性文字の位置合わせ方法(左寄せ、中心、右寄せなど)を指定します。
- [文字高さ]
-
- [回転(R)]
-
- [異尺度対応]
-
- [左右反転]
-
属性文字を左右反転して表示するかどうかを指定します。複数行属性の場合は使用できません。
- [上下反転]
-
属性文字を上下反転して表示するかどうかを指定します。複数行属性の場合は使用できません。
- [幅係数]
-
属性文字の文字間隔を設定します。1.0 より小さい値を入力すると、文字が圧縮されます。1.0 より大きい値を入力すると、文字が拡大されます。
- [傾斜角度]
-
属性文字の傾きを垂直方向の軸からの角度で指定します。複数行属性の場合は使用できません。
- [境界の幅]
-
複数行属性で、文字列が次の行に折り返される前の行の最大長を指定します。値 0.000 は、文字列の行の長さについて制限がないことを意味します。1 行文字属性の場合は使用できません。
[プロパティ]タブ ([拡張属性編集]ダイアログ ボックス)
属性を配置する画層と、属性文字の線の太さ、線種、色を定義します。名前の付いた印刷スタイルを使用する図面の場合は、[プロパティ]タブを使用して属性に印刷スタイルを割り当てることができます。
- [画層]
-
- [線種]
-
- [色]
-
- [印刷スタイル]
-
属性の印刷スタイルを指定します。
現在の図面で色従属印刷スタイルを使用している場合は、[印刷スタイル]オプションは使用できません。
- [線の太さ]
-
属性の線の太さを指定します。
システム変数 LWDISPLAY がオフのときは、このオプションを変更しても設定した効果は表示されません。